訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

お知らせ

2022/10/05セミナー報告『9月のWEB集客の結果報告会&HP作成運営方法』

2022/10/5セミナー報告『9月のWEB集客の結果報告会&HP作成運営方法』

日時:2022年10月5日(水曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:訪問マッサージに関わる方(セラピストさんでもオーナーさんでもOK)やこれから訪問マッサージをはじめようとお考えの方、興味がある方なら誰でも参加可能です。またWEB集客やHP作成に興味がある方もおすすめです。

内容:藤和マッサージが9月に行ったWEB集客の結果報告と、HP作成運営方法についてお話します。WEBでの集客やHPの作成をお考えの方におすすめです。※セミナー終了後に個別相談会を開催。
話し手:藤和マッサージ代表 須藤新

当日の質問&回答レポ

Q、HPに掲載する患者様との写真やアンケートは、どのように患者様に頼めばいいですか??重症な患者様が多いので、なかなか写真やアンケートを頼みにくいので、どんなタイミングでどんな雰囲気で写真やアンケートを依頼していますか?

A、藤和マッサージでは、1年以上継続していて利用頂いている患者様を対象に、どんなところが良いと感じて頂き1年以上ご利用頂いていますかとアンケートでお聞きしました。そして、アンケートに対して「回答頂いた内容がとても素晴らしいので、ぜひHPに掲載させてください!こういった同じ様に困っている方たちがいらっしゃると思いますので、掲載させてください」とお願いしてみています。
さらにより信頼関係ができている患者様には写真もぜひ掲載させてくれませんかと依頼してみる。決して、無理強いはしない。
ご病気の方が多いので、頼みにくいことが多いとは思いますが、『同じ様に困っている方が、HPをみてみつけられるきっかけになるかもしれないので、お願いできません』と笑顔で頼むだけ頼んでみます。

Q、賠償責任保険について、社員・アルバイト・業務委託の場合、どのようにしていますでしょうか?

A、藤和マッサージでは、各セラピストが個人単位で賠償保険に加入する形としています。社員・アルバイトは保険料を会社負担し、業務委託では保険料は個人負担としています。

Q、HPの検索広告(リスティング)について、『訪問マッサージ』のワードは、世間一般の認知度が低いので、『訪問マッサージ』のワードで探してくる人はあまりいないと思うのですが、実際の反応としてはどうなのでしょうか?

A、はい、『訪問マッサージ』のワードを知らない方は、別のワード、例えば『脳梗塞 マッサージ』や『脳梗塞 リハビリ』病名や症状でなどで探されている方が多いと思います。
『訪問マッサージ』と検索される方は、既に訪問マッサージを利用していて他社に切り替えようとされている方か、ワードを知っているケアマネさんか同業者が多いと思います。
基本的には、半々くらいという肌感なので、両方をそれぞれ使い分けて、それぞれ狙って、キーワードを考えて入れていいと思っています。

Q、リスティング広告は運用会社を通さずに、藤和マッサージでやっているのですか?

A、はい、藤和マッサージで運用しています。運用会社に依頼すると、広告費とは別に最低でも運用費用10万くらいかかりますので、すべて自社内で行っています。

Q、YouTubeで訪問マッサージについて検索すると藤和マッサージの動画がでてきますが、YouTubeとHPどのように運営しているのですか?HPとYouTubeでわけて運営していますか?

A、基本的に、YouTubeとHPとであわせて運営しています。最初のことは、HPに訪問マッサージに関する記事を書いていましたが、記事よりそれを口頭で説明した方がより伝わりやすいと思い、HPの記事をYouTubeの動画で撮るようになりました。

Q。体験施術をした時の話で、下肢に麻痺があった方のなので『マル障(医療障)をお持ちですか?』と聞いた時に、患者様に『そんなことなんで聞くの』というようなリアクションをされて、失礼にあたったのではないかと感じたことがあった。どのようにすれば失礼に当たらないようにマル障をお持ちかどうか確認できますか?

A、ストレートに聞きにくい場合は、『普段、病院では何割負担でしょうか?』と聞くと、間接的にマル障をお持ちかどうか聞くことができます。または、『確認の為、全員のかたにお聞きしているですが~』と頭に付けてマル障をお持ちかお聞きすることも有効です。

こちら側からの質問:『ZOOM交流会(オフ会)&訪問マッサージなんでも相談会』を開催予定ですが、何か聞きたいことや話したい事はありませんか?

A、初回の体験施術をしたときに、こういったことが良くなくてつながらなかったということを聞いてみたい。自分の参考にしたい。1人で治療院をやっているので、こまごました業務の点で聞いてみたいことがあります。

フランチャイズ(独立開業)・業務提携

藤和グループ加盟|訪問マッサージのフランチャイズ加盟(独立開業)募集

業務提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

施術管理者要件の特例(受領委任)に係る実務研修

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

2022/06/04セミナー報告『月例|前月のWEB集客の結果報告会』

2022/06/04セミナー報告『月例|前月のWEB集客の結果報告会』

日時:2022年6月4日(土曜) 20:00~20:30 ==無事終了しました!==
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)
内容:藤和マッサージが5月に行ったWEB集客の結果報告をおこないます。
話し手:藤和マッサージ代表 須藤新

概要レポ

〇4つの運営指標 5月の指標をシェア
①新規問い合わせ数
②実質マイナス数(中止患者様-再開患者様)
③求人問い合わせ数
④退職者数

〇Webからの集客の実数をシェア
・月間集客数
・月間広告費用(Google広告・ヤフー広告)
・月間クリック数
・依頼が来ている地域

~web関連~

□特定の1拠点エリアを狙って、Web集客できるか?
できたとしてもCPA(顧客獲得単価)が上昇してしまい採算があわない傾向になりやすい

□除外キーワードを適切に設定しないと、訪問マッサージの対象とならない方からで費用を消費してしまう

□最近のWeb集客の傾向
以前は患者様本人・ご家族からがほとんどだったが、最近はケアマネさんからの依頼が来ている
なぜ、ケアマネさんは普段から訪問マッサージ事業所の営業員から訪問営業を受けているのに、HPから依頼するのか?
実際にケアマネさんに聞いてみたところ、2つの要因が判明。それは何かクイズをして、2つの要因を解説。

□業務提携をはじめたきっかけ

□広告ABテストの結果

□動画のページと漫画のページどちらが反応がよかったか?

□今後予定しているABテスト

□『どのキーワードで広告に出すべきか?』を考える時の大事な考え方について?
キーワード選定種別:サービス名・疾患名・悩み・エリア
実際に患者様に聞いてみることが大事→セラピスト側で使うワードと、一般の方が使うワードは異なる

~営業関連~

□HPを作る際に重要視したことはなんですか?

□前回のセミナーで質問があった、施術者の空き時間の使い方と営業員の給与について教えてください。

□1か月に2度同じケアマネ事務所に営業に行くのはありか?

□ケアマネさんへ報告頻度は経過報告書の報告もふくめてどれくらいか?

フランチャイズ(独立開業)・業務提携

藤和グループ加盟|訪問マッサージのフランチャイズ加盟(独立開業)募集

業務提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

施術管理者要件の特例(受領委任)に係る実務研修

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

2022/05/01セミナー報告『毎月15件以上新規依頼を獲得しているHPの作成運営方法』

セミナー報告『毎月15件以上新規依頼を獲得しているHPの作成運営方法』

日時:2022年5月1日(日曜) 20:00~21:00 ==無事終了しました!==
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)
内容:全国各地から毎月15件以上新規受付がある藤和マッサージHPの作成運営方法をお話します。
話し手:藤和マッサージ代表 須藤新

報告レポ~当日はこんな質問をいただき、お答えさせていただきました。

・HPからの問い合わせは、電話・メール・Lineどちらが多いでしょうか?
・どんなキーワードがHP集客につながりますか?
・HPの平均滞在時間はどれくらいですか?
・HPの解析などは何人くらいでおこなっていますか?業者に外注してるのですか?
・都度HPの内容を変更していると思いますが、変更は費用はかかるのでしょうか?
・YouTubeからHPへ流入はどれくらいありますか?

フランチャイズ(独立開業)・業務提携

藤和グループ加盟|訪問マッサージのフランチャイズ加盟(独立開業)募集

業務提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

施術管理者要件の特例(受領委任)に係る実務研修

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

訪問鍼灸マッサージ同意書記入クリニック探索サービス

訪問鍼灸マッサージの同意書記入クリニック探索サービス

※現在、テスト運用での利用を募集しておりますので、同意書問題でお悩みお困りの方はぜひ利用をご検討ください。

※テスト運用段階であり、すべての内容項目について予告なしに変更となる場合があります。

【目的】

訪問マッサージ(または鍼灸)の保険適応となる症状・状態でもあるにも関わらず、同意書がもらえず、(本来であれば受けれるはずの)訪問マッサージ・鍼灸が受けれない患者様が施術を受けることができるようサポートすることを目的としています。

【概要】

  • 訪問マッサージ(鍼灸)の同意書がもらえない時に、記入いただける可能性のある医師・クリニックを当社が代理で探すサービスです。
  • 該当の患者様の近隣クリニックへ架電し、同意書を記入いただける可能性があるクリニックを探索します。
  • 訪問マッサージ(または鍼灸)の保険適応となる症状・状態があり、別クリニックを受診してでも施術を希望されている患者様を対象としております。

【条件】

  1. ・事前に患者様の基本情報・症状・状態などの規定項目を報告して頂きます。(クリニックへどんな患者様か説明するため)
  2. ・誰でも同意書を記入いただける訳ではなく、該当の患者様の状態を説明し、該当の患者様について記入いただける可能性がある医師・クリニックを探索します。
  3. ・探索は基本的に架電で行います。クリニック側から来院しての説明を求められた場合は当社では対応できません。場合によっては依頼者(治療院さんまたは患者様自身)が対応して頂く必要があります。
  4. ・依頼者が治療院である場合、本サービス利用後、該当患者様以外の患者様でも(医師が記入するかどうかは医師の判断となりますが)同意書記入を依頼することは可能です。
  5. ・別クリニックを受診してでも施術を希望されている患者様を対象としております。
  6. ・患者様の症状・状態から、明らかに保険の対象とならない患者様と判断した場合、お受けできない場合があります。
    (保険対象外=明らかに自立歩行が可能で、完全に自立通院が可能で、一人で外に出歩くことが何ら問題ない方)
  7. ・探索しても、記入いただける可能性がある医師・クリニックが見つからない場合もあります。また、見つかったとしても、診察したのちに医師の判断で同意書を書いて貰えない場合もあります。※その場合でもあっても、探索サービス基本費用は返金はできません。
  8. ・探索は、訪問診療を行っているクリニック、内科、整形外科の優先順位でリストアップして行っていきます。
  9. ・同意書を書いてくれるように医師に交渉するのではなく、患者様の状態・状況を説明した上で、同意書記入に前向きで可能性が高い医師・クリニックを探索します。
  10. ・探索結果情報は当社に帰属し、当社は近隣または同エリアの別依頼者からの本サービス依頼があった場合においては、本探索結果情報を利用できるものとします。

その他

依頼者が治療院である場合、本サービス利用後、該当患者様以外の患者様でも(医師が記入するかどうかは医師の判断となりますが)同意書記入を依頼することは可能です。

事前規定項目

  1. お名前
  2. 性別
  3. 生年月日
  4. 住所
  5. 電話番号
  6. 傷病名
  7. 症状
  8. 歩行状態
  9. 要介護度
  10. 施術希望種別(マッサージ・鍼灸)
  11. 現在通院している病院クリニック
  12. 別クリニックへ通院できるかどうか、その場合どの距離まで通院可能か
  13. 上記が不可だった場合、依頼者(治療院)が別クリニックへ送迎対応できるか

探索サービスの流れ

①該当患者の症状・状態をお伝えいただき、当社にサービス依頼

②当社が近隣エリアのクリニックをリストアップ

③探索

④探索結果レポートを提出

探索結果レポート項目

  1. ・クリニック名
  2. ・診療科
  3. ・訪問診療の有無
  4. ・住所
  5. ・電話番号
  6. ・当該患者様の同意書がもらえる可能性あり/なし/不明 ※その他条件があれば記載
  7. ・同意書:現在発行している/発行していない/不明 ※その他条件があれば記載
  8. ・初診の患者様でも同意書出せる可能性あり/なし/不明 ※その他条件があれば記載
  9. ・その他・特記事項

『不同意が発生した場合の対応手順書』を進呈

依頼されたかた全員に、『不同意が発生した場合の対応手順書』をお渡ししております。

探索サービス費用※テスト運用期間中は基本費用半額

①基本費用18000円 + ②取得できた場合16000円

※テスト運用期間中は①基本費用半額→①9000円

≪同意書取得できた場合≫

①+②=34000円(税込37400円)
※テスト運用期間中は基本費用半額→①+②=25000円(税込27500円)

≪同意書取得できなかった場合≫

①=18000円(税込19800円)
※テスト運用期間中は基本費用半額→①=9000円(税込9900円)

■探索クリニック数:30~50件

■テスト運用期間中は半額です。期限未定

■探索したうえで、同意書を記入いただける可能性があるクリニックが見つかっても、見つからなくても①基本費用は発生します。

※現在、テスト運用での利用を募集しておりますので、同意書問題でお悩みお困りの方はぜひ利用をご検討ください。

お申し込み方法

Line登録はここをクリック!!
上記の【セラピスト向けLineアカウント】から、『同意書探索サービス』を受け付けております。
Lineアカウントへご登録後、『同意書探索サービス希望』とメッセージをお入れください。

ご不明な点がございましたら、上記公式Line、またはお電話(042-855-0420)にてお問い合わせください。

【注意事項】

依頼者は探索結果レポート情報について依頼者自身のみで利用するものとし、第三者に開示・漏洩してはならないものとします。

ただし、依頼者が治療院である場合、本サービス利用後、該当患者様以外の患者様でも(医師が記入するかどうかは医師の判断となりますが)同意書記入を依頼することは可能です。

※現在、テスト運用での利用を募集しておりますので、同意書問題でお悩みお困りの方はぜひ利用をご検討ください。

※現時点ではテスト運用段階であり、すべての内容について予告なしに変更となる場合があります。

【直轄エリア市区町村一覧表】各院拠点半径16km以内

2022.07.28

全範囲内一部
相模原院相模原市(南区・中央区)・座間市・大和市相模原市緑区
町田院町田市、多摩市、稲城市、日野市、府中市調布市、八王子市、狛江市、国立市、立川市、国分寺市、小金井市、三鷹市
海老名院海老名市、綾瀬市、大和市、厚木市、寒川町、茅ヶ崎市、伊勢原市、平塚市藤沢市、秦野市
青葉台院横浜市(青葉区・緑区・都筑区・神奈川区・港北区)、川崎市(麻生区・幸区・宮前区、多摩区・中原区・高津区)東京都世田谷区、狛江市横浜市鶴見区、川崎市川崎区、東京都大田区、目黒区
二俣川院横浜市(旭区、保土ケ谷区、瀬谷区、泉区、西区、中区、南区、港南区、磯子区、戸塚区、栄区)横浜市金沢区、鎌倉市

令和4年(2022年)6月の療養費改定(訪問マッサージの料金改定)確定

訪問マッサージの料金は療養費と言われ、厚生労働省で決まっており全国一律の料金です。

その訪問マッサージの料金は概ね2年1度改定が行われ、今回も令和4年6月に改定となります。

令和4年5月6日(金)に訪問マッサージの料金改定の検討会が開かれ、令和4年(2022年)6月以降の療養費改定案の内容が出されました。(案として出されていますが、例年、ここでだされた案がそのまま決まることが多く、今回も出された案どおりの改定される可能性が限りなく高いです)

改定案どおり改定確定いたしました。(令和4年6月1日)

令和4年(2022年)6月1日訪問マッサージ料金の詳しい内容はこちら

改定内容

改定されるもの

○マッサージ(施術料本体は変わらず)

・温罨法を併施 1回につき 110円加算 → 125円加算
・温罨法を併施+電気光線器具使用 1回につき 150円加算 → 160円加算

〇はりきゅう(施術料本体は変わらず)

初検料
①1術(はり又はきゅうのいずれか一方)の場合
1,770円 → 1,780円
②2術(はり、きゅう併用)の場合
1,850円 → 1,860円

電療料
・電気針、電気温灸器又は電気光線器具を使用した場合 1回につき 30円加算 → 34円加算

施術報告書交付料

施術報告書交付料460円 → 480円

往療料(変わらず)

改定前と同じ

藤和マッサージ主催セミナー案内

2022.04.12

4/14訪問マ鍼灸ッサージZOOM座談会【非資格者の訪問マッサージオーナー・代表者の方限定回】

日時:2023年4月14日(金曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:非資格者の訪問マッサージのオーナー・代表者の方限定(オーナーとして開業予定も可)

内容:非資格者オーナー限定の訪問鍼灸マッサージに関わるなんでも座談・雑談会です。もちろん訪問マッサージに関することであれば何でも質問・相談可能です!ぜひご参加ください(^^)/

申込方法施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、どのセミナーか分かるよう『〇/〇イベント参加希望』とメッセージをお入れください。

申込期限:前日の21:00までに下記の方法でご連絡ください。
主催:藤和マッサージ 須藤新

4/21訪問鍼灸ZOOM座談会【1人開業の訪問鍼灸師の方限定回】

日時:2023年4月21日(金曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:1人開業(開業予定)の訪問鍼灸師の方(鍼灸資格のみ方限定)

内容:1人開業(開業予定)の訪問鍼灸師の方限定で、訪問鍼灸に関わるなんでも座談・雑談会です。もちろん訪問鍼灸に関することであれば何でも質問・相談可能です!ぜひご参加ください(^^)/

申込方法施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、どのセミナーか分かるよう『〇/〇イベント参加希望』とメッセージをお入れください。

申込期限:前日の21:00までに下記の方法でご連絡ください。
主催:藤和マッサージ 須藤新

4/28訪問マッサージZOOM座談会【1人開業の訪問マッサージ師の方限定回】

日時:2023年4月28日(金曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:1人開業(開業予定)の訪問マッサージ師の方(マッサージ師または鍼灸マッサージ師の方限定)

内容:1人開業(開業予定)の訪問マッサージ師の方限定で、訪問マッサージに関わるなんでも座談・雑談会です。もちろん訪問マッサージに関することであれば何でも質問・相談可能です!ぜひご参加ください(^^)/

申込方法施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、どのセミナーか分かるよう『〇/〇イベント参加希望』とメッセージをお入れください。

申込期限:前日の21:00までに下記の方法でご連絡ください。
主催:藤和マッサージ 須藤新

≪お申し込み方法≫

施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、どのセミナーか分かるよう『〇/〇イベント参加希望』とメッセージをお入れください。ご質問やお問い合わせもLineアカウントへメッセージをお送りください。わからない場合はお電話(042-855-0420)にてお問い合わせください。

≪お申し込み期限≫

セミナー前日の21時まで。

ぜひ、お気軽にご参加ください\(^o^)/

無事開催終了しました!2/17開催『ZOOM訪問マッサージ座談・雑談会』

日時:2023年2月17日(金曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:訪問マッサージに関わる方(セラピストさんでもオーナーさんでもOK)やこれから訪問マッサージをはじめようとお考えの方、興味がある方なら誰でも参加可能です。

内容:訪問マッサージに関わるなんでも座談・雑談会です。もちろん訪問マッサージに関することであれば何でも質問・相談可能です!ぜひご参加ください(^^)/

参加人数・状況により、前半(須藤への質問回答タイム)と後半( 座談・雑談 タイム)に分ける等の場合があります。
(または、質問したい内容によって前後半に分ける等)
その場合の内容(おおまかなタイムテーブル)につきましては、参加希望を頂いた方へ前日までにご連絡致します。

※前回会では人数が多くて質問しきれない方を出してしまいましたので、より一人一人の参加者さんに有意義な時間となるよう運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

主催:藤和マッサージ 須藤新

無事開催終了しました!12/16開催『ZOOM交流会(オフ会)&訪問マッサージなんでも座談会』

日時:2022年12月16日(金曜) 20:00~
費用:無料
形式:ZOOM(オンライン)

対象:訪問マッサージに関わる方(セラピストさんでもオーナーさんでもOK)やこれから訪問マッサージをはじめようとお考えの方、興味がある方なら誰でも参加可能です。

内容:訪問マッサージにかかわる、ZOOM交流会=訪問マッサージに関するなんでも座談会です。もちろん訪問マッサージに関することであれば何でも質問・相談可能で、訪問マッサージの事であれば、同業のみなさんに聞いてみたいこと、話したいことなど何でもOKです!ぜひご参加ください(^^)/

主催:藤和マッサージ 須藤新

10/29開催『ZOOM交流会(オフ会)&訪問マッサージなんでも相談会』

無事開催終了しました!~内容を一部紹介~

交流会&相談会の一部内容

◎お礼の手紙について
ケアマネから紹介頂いた際や医師の同意書発行頂い際に、それぞれお礼状を出した方がいいか
(もし出すとしたら、初回だけ出した方がいいか・2回目以降もだしたほうがいいか)

◎集客営業方法
どんな営業手法がいいか
ケアマネ営業以外の営業方法はなにがあるか
ポスティング・折り込みチラシの効果・反響について
地域包括支援センターとのイベント
訪問看護やデイサービス、小規模多機能ホームへの営業が効果があるか?(居宅事務所への営業と比べて)
ケアマネさんが5名以上など大人数の居宅事務所への営業する時のポイント

◎施術
リハビリ希望の方へ施術の勉強方法は
施術計画書について・・・医師に同意書を依頼する際に施術計画書をだしたほうがいいか
リハビリ・歩行練習を希望される場合、どこまでやるか?(室内までならやるのか・屋外でもやるのか)
PTによる訪問リハビリ・看護師による訪問看護との棲み分けについて
PTによる訪問リハビリ・看護師による訪問看護でのマッサージについて

◎報告書について
長期間状態の変化があまりない患者様の報告書の内容はどうしたらいいか

◎同意書
医師の同意書 同意書がもらなかった時の対応
同意書の宛名について
鍼灸同意書の傷病名2つ以上でも問題ないか
療養費と医療先行と
精神的な疾患でも保険施術は有効になるか

◎採用
鍼灸師とマッサージ師 雇用・委託の採用募集方法

◎生活保護
生活保護の患者様・・役所からの許可をどうもらうか
エリアごとの生活保護の状況について

過去セミナーのリクエスト受付中!!リクエストの多かったセミナーを開催します!!

過去セミナーのリクエスト受付中!!リクエストの多かったセミナーを開催します!!

これまで行ったセミナーに関して、前回参加できなかったので聞きたい、参加したけどもう一度より詳しく聞きたいなどのリクエストがありましたら、ぜひ公式Lineへメッセージをお寄せください!
一定数のリクエストをいただきましたら、リクエストセミナーを開催いたします(^^)/

過去セミナー、リクエスト受付中!

■脳梗塞後遺症患者様が『歩けるようになるまでに行ったこと』

■『月例|前月のWEB集客の結果報告会』

■『毎月15件以上新規依頼を獲得しているHPの作成運営方法』

■『1拠点から5拠点へ多店舗展開した時にやってきたこと、失敗したことなどなど』

■個別ZOOM相談・お茶会

リクエストがありましたら、ぜひメッセージをお寄せください!

セミナー報告一覧

10/5『9月のWEB集客の結果報告会&HP作成運営方法』セミナー報告

6/4『月例|前月のWEB集客の結果報告会』セミナー報告

5/1『毎月15件以上新規依頼を獲得しているHPの作成運営方法』セミナー報告

≪お申し込み方法≫

施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、どのセミナーか分かるよう『〇/〇のセミナー参加希望』とメッセージをお入れください。ご質問やお問い合わせもLineアカウントへメッセージをお送りください。

≪お申し込み期限≫

セミナー前日の21時まで。

ぜひ、お気軽にご参加ください\(^o^)/

業務提携・逆依頼

業務提携院|全国で募集中(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

逆依頼制度(自院で受けきれない患者様を全国の藤和提携院へ逆依頼)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

施術管理者要件の特例(受領委任)に係る実務研修

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

脳卒中後の後遺症(私は、痺れ感と血行障害が強いです)について、マッサージに適さない部位、方法があれば、教えてください。|訪問マッサージ質問相談回答

訪問マッサージに関してい頂いた質問に回答いたします。

質問:脳卒中後の後遺症(私は、痺れ感と血行障害が強いです)について、マッサージに適さない部位、方法があれば、教えてください。

ご質問

リハビリに詳しいと思われる方からの助言では脳卒中後のリハビリで、マッサージはお勧めしない、なぜなら、痺れ感の主な原因は、脳の認識と身体の動きの不一致からくる、脳のストレスのようなもので、マッサージは逆効果になるおそれがある、とまで言われていますが、脳卒中後の後遺症(私は、痺れ感と血行障害が強いです)について、マッサージに適さない部位、方法があれば、教えてください。

回答

痺れ感の原因が脳卒中によるものである場合、痺れ感の改善にマッサージがあまり効果的でないケースもあります。

例えば腕の痺れがあって、その原因が腕の筋肉(軟部組織なども含む)が悪く、腕を通る神経に緊張圧迫を与えている場合は、マッサージによって腕の筋肉の状態をよくすることで痺れが軽減がされやすいですが、脳卒中による脳のダメージが原因の痺れ感はマッサージによって筋肉の状態を良くしたとしてもあまり効果的でない可能性もあります。
ただし『マッサージは逆効果』とまでは言い切れないです。実際にマッサージ施術によって軽減される方もいますので、脳ダメージの損傷の程度や状態により異なり、一概に画一的にこれが良い・悪いと断定できていないのが現状(脳卒中ガイドライン)です。
特別、マッサージに適さない部位、方法はありません。。

血行障害については、脳卒中による脳のダメージが原因であったとしても、マッサージによりマッサージ施術した部位に血流改善が見込めますので、(根本的な改善ではないですが対症的な意味で)効果があると考えられます。

以上、回答となります。
回答者:藤和マッサージ代表 須藤新

排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?|訪問マッサージ質問回答

訪問マッサージに関してい頂いた質問に回答いたします。

質問:排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?

質問

排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?80代の親のことで、脊柱管狭窄症、姿勢は背中が曲がり前屈状態です。立ち上がりに補助が必要で、車椅子移動です。

回答

ご連絡ありがとうございます。藤和マッサージの須藤と申します。

はい、尿道カテーテル(尿道バルーン)を利用されている患者様でも施術対応可能です。リハビリなどの動きの中で制限される動きがでるかもしれませんが、施術自体に問題ございません。ご検討のほどよろしくお願いします。またなにかご質問・ご不明な点等がありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。

以上、回答となります。
回答者:藤和マッサージ代表 須藤新