訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

広報活動

令和3年7月1日より施行!訪問マッサージ月16回以上の頻回施術はNG!?

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


令和2年12月あはき療養費(訪問マッサージ料金)改定(2020年)

令和4年(2022年)6月改定訪問マッサージ・はりきゅうの療養費(料金費用)のページをご覧ください。

令和2年(2020年)12月1日からの訪問マッサージ・はりきゅうの療養費(料金)


厚生労働省による療養費改定があり、患者様の一部負担金に変更になります。
厚生労働省HP参照

変更点

改定率+0.27%(医科+0.53%)

マッサージ施術料 プラス

マッサージ1部位 350(+10円)

変形徒手矯正術がマッサージの加算扱い⇒マッサージ350円に450円加算=800円

鍼灸施術料 プラス

初検料(鍼または灸どちらか1 術) 1770 円(+60円)
初検料(鍼灸併用2 術) 1850 円(+90円)
施術料(鍼または灸どちらか1 術) 1550 円(+10円)
施術料(鍼灸併用2 術) 1610 円(20円)

往療料 マイナス

往療料4km以内 2300円(0円)
往療料4km超  2550円(-150円)

施術報告書交付料 プラス

施術報告書交付料 460円(+160円)

おおよその変更額

マッサージ5部位 往療料4km以内の患者様⇒10割換算:プラス50円

1割負担+5円、2割負担+10円、3割負担+15円

マッサージ5部位 往療料4km超えの患者様⇒10割換算:マイナス100円

1割負担-10円、2割負担-20円、3割負担-30円

参考)これまでの療養費改定

あはき療養費の改定率は医療改定率の半分が通例で今回も通例通り。

本来であれば6月改定だったのに・・柔整は6月改定で、あはき改定が遅れた理由は・・

通例通りなら、令和2年6月の柔整と同じタイミングで改定だったが、ある事情により改定が見送られた。その理由は・・・施術者団体同士の意見集約ができなかったため、本来の時期に検討委員会を施術者団体の意向で延期にしたとのこと。議事録参照

【施術者向け】Line公式アカウント

友達追加☆
鍼灸マッサージ師・マッサージ師向けに、月1回業界ニュースレターを配信、求人・業務委託情報を配信♪

家庭でできる『頭痛改善』マッサージ

慢性頭痛には、マッサージが効果的

今まで頭痛の患者さんをマッサージしてきて、かえって悪化したことはなく、ほぼすべての患者さんが頭痛緩和軽減されています。ただし、効果が持続せずに戻ってしまう患者さんもいらっしゃいます。継続的に首肩背中が凝らないように、緊張を緩和させるマッサージがお勧めです。

頭痛の種類

①偏頭痛

偏頭痛のメカニズムは、まだ完全には解明されていません。
血管が拡張して頭痛が起こると考えられていましたが、脳自体が原因?、三叉神経痛による脳硬膜血管の炎症?などの説があります。

②緊張型頭痛

筋肉神経の緊張が原因

③群発頭痛

内頚動脈の炎症
目の奥が痛み

④混合型

偏頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛が混合しているけーすもあります。

ほとんどの慢性頭痛の患者さんは首肩背中の筋緊張があり、頭痛の大きな要因

マッサージの注意点

偏頭痛は、痛みがある部位に刺激を与えるの良くないので、痛みがあまり出ていない時に頸や肩や背中などのマッサージをする

下記の場合は、頭痛専門医を受診してください。

  • 頭痛の痛みが非常に強い
  • 鎮痛薬が効かない
  • 嘔吐や吐き気を伴う

家庭で継続的にできるマッサージ方法(動画参照)

家庭でも、家族の方がやってあげられるように解説しています。

体勢:仰臥位

頭痛改善マッサージ順

  1. 肩上部
  2. 背部
  3. 肩甲骨
  4. 上腕
  5. 前腕
  6. 下肢

※マッサージの順番が大事です。最初にいきなり頭をマッサージしてはいけません。
必ず首肩背中など頭部の周りからほぐして、頭の血の通り道を作っておく(流れをよくしておく)ことが重要です。

訪問マッサージ基本施術マニュアル(仰向け)|訪問施術者研修

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


『お風呂の湯船に入る際に足が挙がらず引っ掛かり転びそうです。どんなエクササイが良いですか?』

患者様から質問をいただきました

『お風呂の湯船に入る際に足が挙がらず引っ掛かり転びそうです。どんなエクササイが良いですか?』

回答

ご質問ありがとうございます。お風呂に入る際に足が挙がりにくくなる方はとても多いと思います。早速回答させていただきます。
 

脚を上げる筋力は腸腰筋

脚を上げる筋肉は腸腰筋です。ここの筋肉が弱くなると足があがりにくくなりますので、この腸腰筋を鍛える必要があります。

もっと見る

『脳梗塞後の寝たきり事例』の訪問マッサージ目標設定事例

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


家庭でできる腰痛改善対策その①パートナーマッサージ7日間レッスン

腰痛で悩んでいる方のご家族がやってあげられるパートナーマッサージ方法をご紹介します。

7日間レッスン|家族がやってあげられる腰痛ケア改善パートナーマッサージ

目次

  • 【1日目】ハムストリングを両手で押圧
  • 【2日目】大殿筋・中殿筋を横向きで押圧
  • 【3日目】脊柱起立筋のマッサージ(うつ伏せ)
  • 【4日目】ふくはらぎ・足裏を押圧
  • 【5日目】広背筋の押圧
  • 【6日目】腰方形筋への押圧
  • 【7日目】腰痛改善重要ポイント|腰の要(ちょうつがい)を押圧

もっと見る