見逃さないで!その長引く腰痛、強直性脊椎炎かも?
動画)見逃さないで!その長引く腰痛、強直性脊椎炎かも?
動画)見逃さないで!その長引く腰痛、強直性脊椎炎かも?
(一般的なアドバイスとして、まずはかかりつけ医に相談することが最善です。)
そのうえで、段階的に負荷を上げていくトレーニングがリハビリには重要です。
いきなり強度の強いトレーニングは股関節の負担が強すぎますので注意が必要です。
痛みがでるトレーニングは強度が強すぎるので、一段階強度・負荷を落としたトレーニングを地道に徹底して実施することが大事です。
You Tube藤和マッサージchに頂いた質問にお答えいたします。
マッサージにプラスしててい鍼を行った場合
接触する面積がマッサージの指と比べて、てい鍼はせまく鋭いので、狭い範囲に鋭く刺激がいれることができます。
ですので腱や関節の狭い隙間に刺激を入れる時、手指先・足指先の末端の感覚神経への刺激に有用です。
例えば、腱を刺激⇒筋肉の緊張緩和、関節の狭い隙間⇒関節疼痛緩和
≫鍼は、てい鍼と普通の鍼では効果に違いがあるものなのでしょうか?
体に実際に刺入する鍼の方が刺激が強く、筋肉を刺激する・緩める効果が高いと思います。
鍼は怖い・抵抗がある方にはてい鍼を行うという感じです。
≫灸と鍼とてい鍼とでは、どれが一番効きますか?
お灸の場合は、(マッサージや鍼では刺激できない)骨の上から熱刺激で入れられることが特徴です。
例えば膝蓋骨の上から膝関節内に温熱刺激を入れることができます。
そういった使い方をします。
また冷えからきていると推察できる症状には温熱刺激のお灸が有用ではあります。
マッサージ、はり、てい鍼、お灸のそれぞれ上記のような特性・特徴がありますので、それを使い分ける感じです^^
00:00 肘の痛みを治すには
01:16 【1】上腕三頭筋マッサージ
02:28 【2】上腕二頭筋マッサージマッサージ
04:22 【3】前腕伸筋マッサージ
05:16 【4】前腕屈筋マッサージ
06:17 【5】手掌筋マッサージ
06:59 【6】肘牽引関節運動
07:54 【7】肘ストレッチ
08:21 【8】腕全体牽引
09:00 【9】手首ストレッチ
09:24 【10】まとめ
皆さん、こんにちは!藤和マッサージの須藤です。本日はYouTubeのコメント欄に頂いておりました質問にお答えします。
運動(筋肉が熱発現装置)、食事、入浴などの生活習慣・生活環境がとても大事です。
参考)
75歳の女性。自宅の浴室で転倒し右大骨頸部を骨折したため人工股関節置換術(後外側アプローチ)が施行された。担当医からは患側への全荷重が許可されている。
この患者に対するADL指導で正しいのはどれか。1. 割り座で靴下をはく 割座:正座で下腿を外に出している姿勢・女の子座り
2. 和式の畳生活を勧める。
3. 靴ひもを結ぶときはしゃがむ。
4. 椅子は座面の低いものを使用する。
5. 階段を下りるときは右足を先に下ろす。2017年第52回作業療法士国家試験
答え、5
00:00 肩の痛みの改善方法
00:49 【1】肩上部マッサージ
02:53 【2】背部筋マッサージ
03:35 【3】肩甲骨内縁マッサージ
04:06 【4】広背筋マッサージ
04:28 【5】棘下筋
05:19 【6】小円筋・大円筋
06:21 【7】肩甲骨下角マッサージ
07:16 【8】三角筋後面
07:54 【9】上腕三頭筋
08:17 【10】三角筋中央・前面
08:42 【11】上腕二頭筋
08:48 【12】前腕伸筋
08:55 【13】肩牽引しがらの肩マッサージ
12:02 【14】肩甲骨回し
13:02 【15】肩ストレッチ
13:24 【16】肩関節回し
13:58 【17】まとめ