訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

お知らせ

排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?|訪問マッサージ質問回答

訪問マッサージに関してい頂いた質問に回答いたします。

質問:排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?

質問

排尿に問題があり管をつけています。その場合、訪問マッサージや訪問リハビリは難しいですか?80代の親のことで、脊柱管狭窄症、姿勢は背中が曲がり前屈状態です。立ち上がりに補助が必要で、車椅子移動です。

回答

ご連絡ありがとうございます。藤和マッサージの須藤と申します。

はい、尿道カテーテル(尿道バルーン)を利用されている患者様でも施術対応可能です。リハビリなどの動きの中で制限される動きがでるかもしれませんが、施術自体に問題ございません。ご検討のほどよろしくお願いします。またなにかご質問・ご不明な点等がありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。

以上、回答となります。
回答者:藤和マッサージ代表 須藤新

脳梗塞後遺症のリハビリ、何もしないで諦めるよりはいいのでしょうか?|訪問マッサージ質問相談回答

訪問マッサージに関してい頂いた質問に回答いたします。

質問:脳梗塞後遺症のリハビリ、何もしないで諦めるよりはいいのでしょうか?

ご質問

ネットで見て相談したくラインしました。宜しくお願いします

家族なんですが、R.2年6月の仕事中、 脳梗塞発症。時間がかなり経っていたため 脳のダメージがかなりひどく、左半身麻痺、高次脳機能障となってしまいました。1年半の入院リハビリで 装具を付け杖をついての歩行迄はなんとかできるように なりましたが少しでも 良くなりたいと 今はプールのリハビリに週2回通っていますが 色々試すというか少しでも何か動く希望というか 変化というか何もしないで諦めるよりはいいのでしょうか?

回答

藤和マッサージの須藤と申します。相談メッセージ読ませていただきました。ご家族様の脳梗塞を発症されてから現在まで詳しくお話しいただきありがとうございます。

脳梗塞・脳出血などの脳血管障害の後遺症がどれくらい回復していくかについては、下記の回復度目安の4要素が大きく影響します。

【回復度の4要素】

  • ①後遺症の程度
  • ②発症からの期間
  • ③年齢
  • ④リハビリの量と質

①ご状態を確認したうえで判断となります。
②発症から期間が短いと可能性高いと考えられます。
③65歳未満 可能性高いと考えられます。
④どんなリハビリ・治療をどれくらいの量実施するかによります。

あくまでも上記は目安としてのものではありますが、例えば発症から期間が短くで年齢が65歳未満でまだお若く、リハビリや治療に積極的なケースではまだまだ回復途中で良くなることが望める可能性はあるかと思います。ぜひ、何もしないであきらめずに積極的にリハビリや治療を受けられて頂きたいと思います。ご不明な点やご希望等ございましたら お気軽に お申し付けくださいませ。

以上、回答となります。
回答者:藤和マッサージ代表 須藤新

どんなマッサージ、リハビリをするのですか?|訪問マッサージ質問回答

訪問マッサージに関してい頂いた質問に回答いたします。

質問:どんなマッサージ、リハビリをするのですか?

質問

藤和マッサージさんの訪問マッサージ・訪問リハビリでは、どんなどんなマッサージ、リハビリをするのですか?

回答

ご質問ありがとうございます。基本の施術内容をご説明させていただきます。

硬くなっている筋肉が柔らかくなるよう、マッサージやストレッチをしたり、関節の動きが悪い・可動域がせまくなっているところを広げるよう、ストレッチや関節運動を行ったり、筋力低下や動作(寝返り・立位保持・歩行)が難しい・不安定になっているところに対してはエクササイズや機能訓練を行います。より具体的な施術方法は、実際に体験施術現場で担当セラピストが患者様のご状態をみさせていただいたうえで判断し、ご提供・ご案内しております。

以上、回答となります。またご不明な点がございましたらご質問下さい。
回答者:藤和マッサージ代表 須藤新

業務委託セラピスト募集案内|藤和マッサージ

訪問マッサージ・訪問鍼灸を希望されている患者さまがいらっしゃいます。

病気や障害でお困りの患者様が全国各地でいらっしゃいます!

藤和マッサージの業務委託セラピスト募集案内ページをご覧いただき、ありがとうございます。藤和マッサージでは全国各地で業務委託セラピストを募集しております!

業務委託の概要

■藤和マッサージの業務委託として、マッサージ師・鍼灸師の施術者さんに訪問マッサージまたは訪問鍼灸施術を担当していただきます。

■施術に専念できる環境を提供
業務委託セラピストが行うことは、施術と報告です。
保険請求手続き、同意書依頼、引落集金などは藤和マッサージ本部が行います。

■訪問先へ直行直帰可です。

■報告はすべてLineやメールでできますので、事務所に来ていただく必要はありません。

■高還元・高単価の報酬体制
報酬は完全歩合制で、歩合率60%スタート、1年ごとに1%ずつ最大62%まで上がっていく仕組みです。
歩合率60%スタート、さらに最大72%支給の高還元♪

【訪問1件あたりの報酬目安】
≪マッサージ施術≫2730円~4173円
≪鍼灸施術≫2346円~2528円
≪マッサージと鍼灸併用施術≫3696円~5332円
※1件の報酬単価平均:3530円(2025年6月実績)
※出来る限り高単価となるよう、部位数・変形徒手が多くもらえるよう同意書取得対応しています。

■施術者自身で獲得した患者様の場合(施術者自身のご家族や知人の場合等)は報酬+10%上乗せになります→70%~72%支給。
※もともと藤和マッサージと関係がある患者様や施設や事業所からの紹介は対象外

■未経験・ブランクがある方・不安がある方へのサポート・研修体制
未経験・ブランクがある方・不安がある方向けに、研修制度【訪問マッサージ基礎研修プログラム】があります。

■藤和マッサージ独自!≪あんしん保障制度≫
・業務中および移動中(交通事故も含む)の施術者自身のケガに保障金が支給される制度です。
・業務委託の場合は労災保険が適用されませんが、本制度は業務委託セラピストにも適応され、労災保険の代わりとなるものです。
(正社員・パートの場合は、労災に上乗せ支給され、さらに保障が充実します)
・藤和マッサージの施術者は全員自動加入となります。会社が保険料全額負担しており、保険料負担は一切ありません。
・社員だけでなく業務委託を含めた、すべてのセラピストが安心して業務に取り組んで頂くための制度です。
・訪問マッサージ業界では珍しい手厚い保障サポートであり、施術者にとって大きな安心材料です。

募集要件 必ず国家資格が必要です。

資格

マッサージ師(国家資格)または鍼灸師(国家資格)
※国家資格が必要

年齢

訪問施術ができれば何歳でも可

施術経験

一人で施術対応ができる方、経験年不問

→未経験・ブランクがある方・不安がある方には、サポートする研修制度【訪問マッサージ基礎研修プログラム】がございます。

募集エリア

全国各地で募集しております!

業務委託の都道府県募集一覧ページをご覧ください。

ぜひ、お気軽にご連絡ください。お問い合わせだけでも大丈夫です!

※エリア状況により、施術管理者(受領委任)登録をしてただく必要があります

直轄院エリア(相模原院・町田院・海老名院・青葉台院・二俣川院から半径16km以内の訪問エリア)は、施術管理者(受領委任)登録は不要です。

全国エリア(直轄院以外)につきましてはエリア状況により、①施術者個人で施術管理者(受領委任)登録(出張専門でも可)が必要な場合があります。業務経験が1年未満等により施術者個人で施術管理者(受領委任)登録(出張専門でも可)が出来ない場合は、②藤和マッサージと提携契約を締結している提携院と委託契約をしていただく場合や、③償還払いや自費の患者様のみ限定的に依頼を受ける形となる場合がございます。エリア状況によりますので、お気軽にご連絡・お問い合わせください。お問い合わせだけでも大丈夫です。

参考)施術管理者(受領委任)登録の詳細はこちら

≪お問い合わせ方法≫

施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、『業務委託相談希望』とメッセージをお入れください。ご質問やお問い合わせもLineアカウントへメッセージをお送りください。わからない場合はお電話(0120-103-807)にてお問い合わせください。

業務委託よくある質問Q&A

Q、施術時間は何分ですか?

A、マッサージ施術(または鍼灸施術)は25分、マッサージと鍼灸併用施術で35分です。

Q、施術はベッドの上で行いますか?

A、はい、ほとんどの場合は、患者様のベッド(主に介護用ベッドの方が多いです)での施術となります。状況によっては座位での施術の場合もあります。

Q、鍼灸の患者様の割合はどのくらいですか?

A、全体の患者様のおおよそ10%~20%が鍼灸ご利用患者様です。(マッサージと鍼灸の併用を含む)

Q、保険請求事務などをやる必要はありますか?

A、いいえ、セラピストの方々が、保険請求事務をすることはありません。保険請求事務は事務職員が担当し、セラピストの方には施術に集中できる環境を整えております。

Q、患者様から現金集金を行いますか?

A、いいえ、患者様からの費用の徴収は、引落にて対応しておりますので、セラピストの方々が現金集金することは基本的にないです。例外として、自費でのスポット依頼の場合などは現金集金となる場合があります。

Q、今現在はどこの地域で募集していますか?

A、業務委託の都道府県募集一覧ページをご覧ください。

または、公式Lineから『○○市の募集状況問い合わせ』とメッセージいただくことも可能です。

Q、車やバイクを持っていないのですが、社用車の貸し出しは行っていますか?

A、業務委託の場合もエリア状況により社用車の貸し出しを行っています。

Q、一度セラピストの仕事から離れており、ブランクがあるのですが大丈夫でしょうか?

A、はい、大丈夫です。

経験がない方やブランクがある方には、安心して訪問できるサポート体制があります。

→未経験・ブランクがある方・不安がある方には、サポートする研修制度【訪問マッサージ基礎研修プログラム】があります。

Q、セラピストが営業活動を行う必要がありますか?

A、セラピストの方が営業活動を行う必要は一切ありません。セラピストの方には施術に専念できる環境を整えています。

Q、いつまでセラピストの募集していますか?

A、業務委託の都道府県募集一覧ページをご覧ください。

Q、依頼を受ける際、事前に患者様の情報は分かりますか?

A、はい、受付情報として、性別・年齢、住所・希望スケジュール・傷病名・症状・ご状態をお伝えしております。

Q、たくさん入りたいのですが、1日どのくらいの件数を担当できますか?

おおむね1日6~9件ほどです。稼働時間を増やしたり、移動時間や合間の空き時間を極力少なくすることで、1日10件以上の方もいらっしゃいます。

参考)たくさん入れるかどうかの要因

国家資格・・・・『鍼灸とマッサージ両方の資格』が一番多く依頼できる可能性があり、次に『マッサージのみの資格』、『鍼灸の資格のみ』の順番で依頼できる数が多いです。

スケジュール・・・セラピスト自身の稼働時間・日数が多ければ多いほど、患者様と日程があいやすく、たくさん入りやすくなります。

たくさん入りたい希望がある方は、希望に応じて最大限たくさん入れるよう多く依頼いたします。

Q、体験したけども成約しなかったり、患者様が中止になってしまった場合、何かペナルティーはありますか?

A、ペナルティーはありません。

Q、一度、患者様を担当するとずっと同じ担当ですか?

A、はい、一度、担当頂くと基本的には入院などで休止にならない限りは、ずっと担当して頂く形となります。

Q、訪問は、固定スケジュールですか?どうしても都合悪い時は日程を変更できますか?

A、はい、毎週決まったスケジュールで組んで訪問していただきます。
都合が悪い場合は、患者様と相談して変更することも可能です。

Q、訪問をどうしてもお休みしたい日があった場合はどうしたらいいですか?休みの振替をした方が良いですか?

A、はい、お休みになる場合は、患者様に振替(例、水曜の訪問を木曜に振替)にしていただくか、お休みにしていただくかお伺いします。

・振替希望の場合
セラピスト自身で振替出来る場合は振替ていただく。
セラピスト自身で振替が難しい場合は、患者様に別のセラピストでも振替をされるか希望をお伺いし、希望があれば会社へ連絡していただき、他セラピストが手配出来れば振替対応いたします。難しい場合は、おやすみさせていただく。

・お休みにさせて頂く場合
患者様が振替を希望されない場合はおやすみで構いません。

Q、やむを得ない事情で、どうしてもセラピスト側の都合で、担当患者の続けられなくなった場合はどうなりますか?

A、基本的に1度受けていただいた場合は、永続的に担当して頂くことが前提ですが、やむを得ない事情で継続できない場合は遅くとも2か月以上前に相談していただき、別のセラピストの引継ぎができるように対応します。

Q、同意書は藤和マッサージで取得手配してくれますか?

A,はい、同意書は当社で取得手配対応しています。基本、郵送対応できる病院クリニックは藤和が直接クリニックとやりとりしています。
どうしても郵送がNGの病院クリニック場合は患者様に診察時に同意書をもらっていただく形となります。その場合、場合によっては同意書の受け渡しをお願いするかもしれません。

Q、訪問先に駐車場がない・駐車できる場所がない場合はどうなりますか?

A、訪問先に駐車場がない・駐車できる場所がない場合は、コインパーキングの代金を患者様に負担していただく形となります。(事前の受付の段階で、コインパーキング代がかかることを了承して頂いたうえで、依頼いたします。)
※場合によって、駐車許許可証がとれれば駐車許可証に切り替える形で対応しています。(駐車許可証の申請書類は藤和で作成し、セラピスト本人に管轄警察署に申請して頂きます)

訪問マッサージ業務委託詳細内容

〇業務委託セラピストが行って頂くこと

・施術
・報告(すべてメールやLineで可)

報告の内容
①毎回の施術録(患者様宅に置いておくもの)
②毎週の行動日報(会社へ報告)
③毎月の報告書(同意医師・ケアマネへ送るもの)
※状況により省略の場合あり

〇藤和マッサージが行うこと

・患者様から引落集金
・申請書作成
・同意書管理
・患者様受付

高還元・高単価の報酬体制

歩合詳細
◇歩合率60%スタート、1年ごとに1%ずつ最大62%まで上がっていく仕組みです。
(※条件あり→年間売上100万以上の売上実績=月8万程度=目安3人の患者様担当でクリア)

さらに最大72%支給の高還元
◇施術者自身で獲得した患者様の場合(施術者自身のご家族や知人の場合等も含む)は報酬+10%上乗せになります。(70%~72%支給)

【訪問1件あたりの報酬目安】

≪マッサージ施術≫2730円~4173円
≪鍼灸施術≫2346円~2528円
≪マッサージと鍼灸併用施術≫3696円~5332円
※1件の報酬単価平均:3530円(2025年6月実績)
※出来る限り高単価となるよう、部位数・変形徒手が多くもらえるよう同意書取得対応しています。

◇療養費基準金額に対しての完全歩合制となります。
◇施術に掛かる経費、移動のガソリン代、施術備品などを含んだ報酬となります。

【1か月の稼働・収入実例】

≪30代女性鍼灸マッサージ師 54万円≫(2025年5月実績)

■稼働:週5日 1日平均訪問件数:6.2件
1週間の訪問実例(週報)↓

 

■勤続:7年目
■歩合率:62%
■移動手段:自家用車
■月収入:54万円(2025年5月実績)
■コメント:変形徒手ありや鍼灸併用が多いため1訪問あたりの平均単価が高く、1日6件ほどの訪問で月収50万を超えています。

≪40代男性鍼灸マッサージ師 56万円≫(2025年5月実績)

■稼働:週4~5日 1日平均訪問件数:6.5件
1週間の訪問実例(週報)↓


■勤続:8年目
■歩合率:62%
■移動手段:自家用バイク
■月収入:56万円(2025年5月実績)
■コメント:自身で開業されながらも、訪問スケジュールを患者様と調整させていただき、効率的な訪問ルートを組むことで、限られた時間・稼働日数で月収50万越を実現しています。

≪50代女性鍼灸マッサージ師 38万円≫(2025年5月実績)

■稼働:週5日 1日平均訪問件数:4.8件
1週間の訪問実例(週報)↓

■勤続:5年目
■歩合率:62%
■移動手段:自家用車
■月収入:38万円(2025年5月実績)
■コメント:余裕のある訪問スケジュールで、月収38万円を実現しています。

≪30代女性鍼灸マッサージ師 11万円≫(2025年5月実績)

■稼働:週3.3日 1日平均訪問件数:1.8件
1週間の訪問実例(週報)↓

 

■勤続:3年目
■歩合率:62%
■移動手段:自家用車
■月収入:11万円(2025年5月実績)
■コメント:夕方の時間1~2名の患者様を担当で、月収11万円を実現しています。

≪50代女性鍼灸マッサージ師 6万円≫(2025年5月実績)

■稼働:週3.3日 1日平均訪問件数:1件
1週間の訪問実例(週報)↓

■勤続:4年目
■歩合率:61%
■移動手段:自家用車
■月収入:6万円(2025年5月実績)
■コメント:1日1件の訪問施術で、月収6万円を実現しています。

委託費の支払いタイミング

・直轄エリア・・・施術月の翌15日支払い
・直轄エリア外(全国版)・・・施術月の 3 月後の 15日支払い

藤和マッサージ独自!≪あんしん保障制度≫

・業務中および移動中(交通事故も含む)の施術者自身のケガに保障金が支給される制度です。
・業務委託の場合は労災保険が適用されませんが、本制度は業務委託セラピストにも適応され、労災保険の代わりとなるものです。
(正社員・パートの場合は、労災に上乗せ支給され、さらに保障が充実します)
・藤和マッサージの施術者は全員自動加入となります。会社が保険料全額負担しており、保険料負担は一切ありません。
・社員だけでなく業務委託を含めた、すべてのセラピストが安心して業務に取り組んで頂くための制度です。
・訪問マッサージ業界では珍しい手厚い保障サポートであり、施術者にとって大きな安心材料です。

業務委託契約の流れ

希望連絡→面談→契約締結→オリエンテーション・研修→業務開始

契約時に必要となる書類

提出していただくもの

・資格免許証(原本預かり-保健所登録が終わり次第返却いたします)※直轄エリア外の全国版の業務委託では不要。
・認印(厚生局への登録及び、提出いただいた報告書類の訂正時に必要なため、契約解除まで預かります。100均の三文判で可)

購入いただくもの

施術着
市販の指定の施術着を指定サイトからご自身でご購入いただきます。色指定:ワイン または ネイビー
同様の施術着を既に持っている場合は購入不要
(特に藤和マッサージの名前がはいっていいないので、自身の仕事でも使用できます)
・施術着 1着4344円+送料660円 ※2023年4月時点

メールでお送りいただくもの

・運転免許証コピー
・賠償保険証券コピー
・生活保護登録証コピー(未登録の場合は、登録でき次第で可)
・振込先口座情報(※指定銀行なし)
・緊急連絡先情報(緊急時、ご自身以外に連絡がつく方のお名前・電話番号・続柄)

※賠償保険は加入必須です。
特に指定の保険はないので、どの保険でも可(不明の場合は当社からご案内も可)
目安費用:月1300~1500円程度
既にご自身で加入している賠償保険がありましたら、加入して頂く必要はありません。

募集エリア:全国

全国エリア:全国で募集中!

直轄院エリア:神奈川県・東京都募集中!(相模原院・町田院・海老名院・青葉台院・二俣川院から半径16km以内の訪問エリア)

業務委託の都道府県募集一覧ページをご覧ください。

≪お問い合わせ方法≫

施術者向け藤和マッサージLineアカウントに友達追加していただき、『業務委託相談希望』とメッセージをお入れください。ご質問やお問い合わせもLineアカウントへメッセージをお送りください。わからない場合はお電話(0120-103-807)にてお問い合わせください。

施術管理者要件の特例に係る実務研修のご案内

藤和マッサージは『研修実施施術所』として、特例対象者を受け入れ、研修を実施いたします。

『療養費の受領委任を取り扱う施術管理者の要件に係る令和3年度から令和7年度までの特例について』厚生労働省保険局長通知(保発0210第1号、令和3年2月10日)の中の特例要件の研修につきまして、当社藤和マッサージは本特例に係る研修実施施術所として、特例対象者を受け入れ、研修を実施いたします。なお、研修修了後に特例手続きで必要となる『実務研修期間証明書』を発行いたします。

研修受講者インタビュー

訪問マッサージの初回体験『このとおりやれば、絶対にミスがおこらない、というやり方を教えて頂きました!』研修感想インタビュー

『専門学校の同級生もたくさん、藤和マッサージでこの研修を受けていると思います』研修感想インタビュー

『訪問マッサージの仕組みが、こんなに整っているなんて、驚きました!それを教えてもらえたので、明日から営業に行けます』研修感想インタビュー

『本来1年間勤めなければならないところを、7日間でできてしまうのが魅力的でした』研修感想インタビュー

もっと見る

採用面接用 Excelのフィルター機能テスト【事前参考見本用202210】解説動画

2021.10.11

本ページは、採用面接時に行うExcelのフィルター機能テストの事前参考ページです。

テスト時にはほぼ同じようなテストを行いますが、本ページ内のものはすべてサンプル見本となります。
採用面接時本番の資料とは異なりますので、ご注意ください。

フィルター機能テスト事前解説動画


拡大してご覧ください。

見本資料 課題文

Excelのフィルター機能テスト【事前参考見本用202210】

見本資料 エクセル

Excel操作テスト【事前参考見本用202210】

↑閲覧パスワードはtowa1011

訪問マッサージの独立開業・集客・採用・廃業などの総合相談窓口

訪問マッサージに関するお悩み相談を受けております。

①独立開業・起業に関する相談(セラピストの方・オーナー志望の方どちらでも可)

これから訪問マッサージで独立開業を検討しているセラピストの方や訪問マッサージでの起業を検討を考えておられるオーナー志望の方のご相談を受けております。

自分は、独立開業(起業)したら、うまくやっていけるか?

やはり開業前のみなさんが、一番不安となることは、うまくやっていけるか?のところだと思います。

自分がセラピストであれば集客できるか?オーナーであればさらに採用できるか?がポイント

自分がセラピストであれば一番のポイントは集客できるか?、そしてオーナーであれば、集客だけでなくセラピストを採用できるか?がうまく運営できるかのポイントなります。

その重要ポイントを高めるためにすべきことをご相談者の状況や意思をお聞きしながら、アドバイスしています。

②すでに開業しているセラピスト・オーナーの方からのご相談

集客・営業活動

・集客で苦戦していて何をしたらいいか分からない、集客に時間を割けないので段々と落ちているなどのご相談を受けています。ご状況を把握し、最大限のアドバイスをしております。

セラピストの採用・離職

・採用できない、研修ができない、離職してしまう、などのご相談を受けています。ご状況を把握したうえでアドバイスをしております。

つまづくポイントはほとんど同じことが多いです。これまでの藤和マッサージでの経験をもとに適切なアドバイスをしています(^^)/

③廃業・閉院・引継ぎのご相談

訪問マッサージを廃業・閉院しようとお考えで、引き継ぎをご希望される場合のご相談を承っております。全国どこのエリアでもご相談対応可能です。

ZOOM無料相談受付中

訪問マッサージの独立開業や集客採用などのZOOM相談を無料でおこなっております。

ZOOM無料相談の申し込み

友達追加はここをクリック☆
上記の【セラピスト向けLineアカウント】から、ZOOM無料相談を受け付けております。
Lineアカウントへご登録後、「ZOOM相談希望」とメッセージをお入れください。

 

業務提携・業務委託

業務提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

業務委託セラピスト募集案内

逆依頼制度(自院で受けきれない患者様を全国の藤和提携院へ逆依頼)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

施術管理者要件の特例(受領委任)に係る実務研修

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

基本の基本のマッサージ実技研修会【学生~新卒者~卒業後3年以内限定】

学生~新卒者~卒業後3年以内限定|マッサージの基本実技研修

こんな方々向けの実技研修です!

これからセラピストとして独立したいので、マッサージ実技を習いたい

マッサージ実技に自信がない

就業先でしか、施術技術を習ったことがない

すぐに開業したので基本マッサージ施術を習ったことがない

○○治療法や○○専門などの専門的なテクニックのセミナーは多いが、そもそも基本のマッサージ施術を教えてくれるところがない

自分の家族にマッサージをしてあげたい

藤和マッサージ主催|基本マッサージ施術の実技研修

研修内容

YouTubeで公開している下記の『マッサージの基本の基本|施術マニュアル』及び≪基本手技確認テスト【A◎マッサージチェックポイント】(研修)を基に行われます。

マッサージの基本の基本|施術マニュアル|側臥位版(横向き)※一例

 

マッサージの基本の基本|施術マニュアル|仰臥位(仰向け)※一例

マッサージの基本の基本|施術マニュアル|座位版 ※一例

研修講師

藤和マッサージ代表 須藤新

研修場所①栄町事務所

藤和ビジョン株式会社栄町事務所

神奈川県相模原市南区栄町5-15正樹ビル
※藤和マッサージ相模原院とは場所が異なりますのでご注意ください。

■公共機関アクセス
相模大野駅→徒歩25分
相模大野駅→バス(北口3番乗り場からのバスであればどれでもOK)→「御園二丁目」降りてすぐ)

■自家用車でお越しいただく場合
事務所前スペースに小~中型車であれば駐車可

■自転車でお越しいただく場合
事務所横のスペースに駐輪可

※藤和マッサージ相模原院とは場所が異なりますのでご注意ください。

研修場所②藤和マッサージ海老名院

藤和マッサージ海老名院

神奈川県海老名市大谷北1-5-9 サーティーフォー海老名ビル301

海老名駅徒歩12分

持ちもの

施術できる服装(上着は白衣やケーシー等)
室内履き
手ぬぐい2枚

日時

下記公式Lineよりお問い合わせください。

研修費用

無料

参加条件

あん摩・マッサージ・指圧師(国家資格)の養成学校の学生~国家資格新卒者~卒業後3年以内の方

お申し込み・問い合わせ

Lineアカウントにご登録の上【実技研修会参加希望】とメッセージをお送りください。

友達追加はここをクリック☆
Lineアカウントへご登録後、【実技研修会参加希望】とメッセージをお入れください。
ご質問やお問い合わせもLineアカウントへメッセージをお送りください。

業務提携

業務提携院募集(当社で受けきれないご依頼患者様を提携治療院・セラピストに担当して頂いております)

セミナー・研修

藤和マッサージ主催セミナー案内

相談窓口

訪問マッサージの独立開業・集客採用などの総合相談窓口

当社訪問マッサージ業務における新型コロナウィルス感染拡大防止策のご案内

当社訪問マッサージ業務における新型コロナウィルス感染拡大防止策についてご案内させていただきます。

当社予防対策

・常時マスク着用
・施設入館時に手洗い・うがい・手指消毒を実施
・体調不良、37℃以上の発熱、風邪の症状がみられる時は仕事を休む
・従業員の家族や同居者に37℃以上の発熱、風邪に類する症状が出た場合にも仕事を休む
・自宅患者様訪問時に手指消毒を実施(ハンカチタオル・携帯消毒を持参)
・患者様ごとに新しい手ぬぐい・タオルを使用(使いまわしNG)
・社用車(訪問車)の除菌・公共交通機関を避けての移動・施術中の室内換気・
訪問拠点となる事務所への立ち入り制限・直行直帰を励行し、スタッフ同士の接触を回避

患者様・ご家族様へのお願い

・発熱や咳など風邪の諸症状がある場合には、施術を受けることを無理なさらないようにお願い申し上げます。キャンセル料は発生致しませんので、お休みをご希望される場合は当社までご連絡ください。

当院施術者・患者様が濃厚接触者・陽性者となった場合

当院の施術者が保健所より濃厚接触者であると認定された場合(もしくは陽性者との接触があったと当院が知った時点で)、その時点で直ちに当該施術者の出勤を停止とし、感染拡大を防止します。また、濃厚接触者となった日(陽性者と接触した日)以降に施術した患者様ならびに施設様・ご家族様・ケアマネージャー様へ迅速にご連絡致します。同時に、管轄保健所の指導指示に基づき、当該施術者のPCR検査を行い、その結果が出次第ご連絡致します。

万が一PCR検査において陽性が発覚した場合、当該施術者と14日以内に接触があった施術者はすべて訪問停止と致します。また、当該施術者が訪問拠点である事務所への立ち寄りをしていた場合、事務所の営業を停止致します。(ただし、直行直帰で訪問を行っており、他の施術者・従業員と接触がなかった場合は、当該施術者のみの訪問停止と致します)

陰性であった場合におきましても、濃厚接触者と認定されている施術者につきましては、14日間の自宅待機と致します。

※以上の内容は、今後の情勢や政府発表により、変更する場合があります。変更の際はその都度お知らせ致します。