訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

訪問マッサージ

訪問マッサージ施術者が患者さんと一緒に行う誤嚥性肺炎を予防する呼吸機能訓練

  • 00:00 高齢者の誤嚥性肺炎を予防のための呼吸機能訓練
  • 00:37 【1】胸郭を広げて深呼吸エクササイズ
  • 01:03 【2】息をゆっくりと吐き切る深呼吸エクササイズ
  • 02:16 【3】唾液腺マッサージ
  • 03:26 【4】咀嚼筋マッサージ
  • 04:19 【5】口腔パタカラ体操
  • 05:47 【6】甲状舌骨筋強化運動
  • 07:44 【7】ハッフィング
  • 08:28 【8】咳払いトレーニング
  • 09:26 【9】深呼吸
  • 09:47 【10】まとめ

【1】胸郭を広げて深呼吸エクササイズ

効果/嚥下・呼吸・発声
方法/腕を上げた時に息を吸って、下げた時に息を吐く。
目的/長時間同じ姿勢が続き、胸郭が縮こまっているので大きく胸郭を広げること
姿勢/座位・臥位
バリエーション/補助する・一緒に行う

【2】息をゆっくりと吐き切る深呼吸エクササイズ

効果/嚥下・呼吸・発声
方法/吐く動作を補助しゆっくりと息を吐き切る
目的/息を吐き切ることができないと、呼吸が浅くなるので、息を吐き切って深い呼吸をする
姿勢/座位・臥位
バリエーション/補助する・一緒に行う
補助バージョン
臥位:施術者は吐くと同時にお腹を圧迫し、吐く動作を補助し息を吐き切る
臥位:施術者はは吐くと同時に両膝を持ち上げて胸に近づける、吐く動作を補助し息を吐き切る
臥位:施術者はは吐くと同時に両膝を左側に倒し、上肢を右側に傾け、捻じり動作を加えて吐く動作を補助し息を吐き切る

【3】唾液腺マッサージ

効果/嚥下
方法/唾液腺をマッサージ(耳下腺・顎下腺・舌下腺)
唾液腺マッサージ解説動画参照
目的/唾液分泌を促進、飲み込みの力を上げる

【4】咀嚼筋マッサージ

効果/嚥下
方法/咀嚼筋をマッサージ
目的/咀嚼機能を高める

咀嚼筋とは

  • 咬筋⇒マッサージ
  • 側頭筋⇒マッサージ
  • 内側翼突筋
  • 外側翼突筋

【5】口腔パタカラ体操

効果/嚥下・呼吸・発声
方法/パタカラ を繰り返し言う
1音ずつパパパパ、タタタタ、カカカカ、ララララ
パタカラ体操解説動画参考

目的/口腔周りの筋力強化で、嚥下・呼吸・発声を強化

【6】甲状舌骨筋強化運動

効果/嚥下
方法/仰臥位に寝て、頭部の上げ下げ運動を行い舌筋・甲状舌骨筋を鍛える
舌筋・甲状舌骨筋強化運動解説動画参照

【嚥下時に使われる筋肉】
顎を固定・・・顎二腹筋、顎舌骨筋
喉頭蓋を閉じ食塊が気道へ入るのを防ぐ・・・甲状舌骨筋

目的/嚥下動作を行っている筋肉を鍛える

【7】ハッフィング

効果/嚥下・呼吸・発声
方法/ハッハッハッハを強く息を吐く訓練
目的/息を強く吐き、誤嚥した際に吐き出す力を鍛える。誤嚥性肺炎の予防。排痰力向上。呼吸機能向上

【8】咳払いトレーニング

効果/嚥下・呼吸・発声
方法/吐く動作を補助しゆっくりと息を吐き切る
目的/息を強く吐き、誤嚥した際に吐き出す力を鍛える。誤嚥性肺炎の予防。排痰力向上。呼吸機能向上
姿勢/座位
バリエーション/一緒に行う

【9】深呼吸

効果/嚥下・呼吸・発声
横隔膜を鍛えて、深い呼吸をする

 

訪問マッサージ施術者が患者さんと一緒にできる簡単発声練習

  • 00:00 高齢者になると発声が衰え、誤嚥性肺炎のリスクも
  • 00:27 発声がうまくできない原因は4つ
  • 01:22 原因①息を吐く力が弱い
  • 02:02 原因②声帯がうまく閉じられず声帯からの息漏れ防ぐ
  • 02:32 原因③鼻腔で共鳴させて響かせることができていない
  • 03:54 練習④口腔・くちの開け方できちんとでていない
  • 05:23 まとめ

発声練習①息を吐く(息を吐く力が弱い)

⇒深呼吸・ハッフィング

発声練習②声帯を振動(声帯がうまく閉じられず声帯からの息漏れ防ぐ)

⇒咳払い・ため息

発声練習③声を共鳴(鼻腔で共鳴させて響かせることができていない)

⇒ハミング

発声練習④言葉を発音(口腔・くちの開け方できちんとでていない)

  1. あえいうえおあお「あっ/えっ/いっ/うっ/えっ/おっ/あっ/おっ」
  2. あめんぼ赤いな(北原白秋の50音)
  3. 早口言葉
  4. スマホ発声アプリ
  5. ロングトーン
  6. 『お——–い』と遠くの人に呼び掛けるように発声

あめんぼ赤いな(北原白秋の50音)

水馬赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ
あめんぼ あかいな アイウエオ

浮藻に子蝦もおよいでる
うきもに こえびも およいでる

柿の木、栗の木。カ、キ、ク、ケ、コ
かきのき くりのき カキクケコ

啄木鳥こつこつ、枯れけやき
きつつき こつこつ かれけやき

大角豆に酸をかけ、サ、シ、ス、セ、ソ
ささげに すをかけ サシスセソ

その魚浅瀬で刺しました
そのうお あさせで さしました

立ちましょ、喇叭で、タ、チ、ツ、テ、ト
たちましょ らっぱで タチツテト

トテトテタッタと飛び立った
トテトテ タッタと とびたった

蛞蝓のろのろ、ナ、ニ、ヌ、ネ、ノ
なめくじ のろのろ ナニヌネノ

納戸にぬめって、なにねばる
なんどに ぬめって なにねばる

鳩ぽっぽ、ほろほろ。ハ、ヒ、フ、ヘ、ホ
はとぽっぽ ほろほろ ハヒフヘホ

日向のお部屋にや笛を吹く
ひなたの おへやにゃ ふえをふく

蝸牛、螺旋巻、マ、ミ、ム、メ、モ
まいまい ねじまき マミムメモ

梅の実落ちても見もしまい
うめのみ おちても みもしまい

焼栗、ゆで栗。ヤ、イ、ユ、エ、ヨ
やきぐり ゆでぐり ヤイユエヨ

山田に灯のつく宵の家
やまだに ひのつく よいのいえ

雷鳥は寒かろ、ラ、リ、ル、レ、ロ
らいちょうは さむかろ ラリルレロ

蓮花が咲いたら、瑠璃の鳥
れんげが さいたら るりのとり

わい、わい、わっしょい。ワ、ヰ、ウ、ヱ、ヲ
わいわい わっしょい ワヰウヱヲ

植木屋、井戸換へ、お祭りだ
うえきや いどがえ おまつりだ

鍼灸はマッサージと比べてどのようなときに有効ですか?メリット・デメリット

鍼と灸に分けて、どのよう症状の際に利用することが、他の治療法と比較してメリットがあるのか?を解説していきます。

どのような時に鍼灸施術を選択するべきか

例えば、肩こり・腰痛の治療に関しても様残な治療方法があります。他の治療法と比較して、鍼灸施術で治療することのメリットは何か?

マッサージと比べての鍼治療のメリット

  1. 筋肉を直接刺激することができる
  2. パルス通電でより強い刺激を入れることができる
  3. マッサージでは届きにくい筋肉、深層の筋肉、分厚い筋肉を治療できる
  4. 頚の施術に関しては、マッサージでは頚椎にたわむが外力が加わるが、鍼施術では頚椎に外力がかからず筋肉に施術できる

慢性的な症状に対しては、様々な種類の刺激を体に与えてあげることが大事であり、その意味で様々な刺激を入れることがメリットにもなります。

マッサージと比べての鍼治療のデメリット

  1. 気胸・内出血等のリスクがある
  2. 事前準備・事後処理に時間がかかる

お灸治療のメリット

  1. 冷えからきている症状に熱刺激が効果的となる
  2. 関節部や骨の上など、マッサージや鍼で刺激を入れることができな部位に熱刺激を入れることができる

お灸治療のデメリット

  1. やけどのリスクが高い
  2. 煙が出る(煙のリスクがないタイプの灸もあり)

鍼で治療する際の基本的な考え方

腰、臀部~下肢にかけての痛み・痺れ・重だるさ鍼治療の基本的な考え方

・腰痛
・坐骨神経痛(臀部から下肢にかけての痛み)

腰・臀部の鍼治療メリット

腰の筋肉は分厚く、マッサージでは圧が届かない場合でも、鍼で治療することができます

腰、臀部~下肢の鍼治療の仕組み

腰・臀部周り・下肢の筋肉に刺鍼し緩める⇒神経血管の通り道を広げる
万能ツボを刺激して経絡の流れをよくする

頚・肩・腕の痛み・痺れ・重だるさ鍼治療の基本的な考え方

頸腕症候群
五十肩
頸椎捻挫後遺症
斜角筋症候群

頚・肩・腕の鍼治療メリット

後頭骨下縁や斜角筋などマッサージでは届きにく筋肉にアプローチできる
マッサージでは頚椎にたわむが外力が加わるが、鍼施術では頚椎に外力がかからず筋肉に施術できる

頚・肩・腕の鍼治療の仕組み

頚・肩・腕の筋肉に刺鍼し緩める⇒神経血管の通り道を広げる
万能ツボを刺激して経絡の流れをよくする

なかなか良くならない症状に

なかなか良くならない症状については、一度鍼灸治療を試してみてもいいかもしれません。

2020年12月訪問マッサージ施術報告書フォーマット改定

~本ページは社内向けアナウンスとなります~
2020年12月の療養費改定に伴い、施術報告書の項目も一部変更改定となりましたので、お知らせします。

報告書フォーマット改定内容

  • 『施術内容・頻度』の項目が『内容』と『頻度』の項目にわかれました。
  • 『施術頻度』として『月平均〇回』と記入する形になりました。

もっと見る

令和3年7月1日より施行!訪問マッサージ月16回以上の頻回施術はNG!?

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


令和2年12月あはき療養費(訪問マッサージ料金)改定(2020年)

令和4年(2022年)6月改定訪問マッサージ・はりきゅうの療養費(料金費用)のページをご覧ください。

令和2年(2020年)12月1日からの訪問マッサージ・はりきゅうの療養費(料金)


厚生労働省による療養費改定があり、患者様の一部負担金に変更になります。
厚生労働省HP参照

変更点

改定率+0.27%(医科+0.53%)

マッサージ施術料 プラス

マッサージ1部位 350(+10円)

変形徒手矯正術がマッサージの加算扱い⇒マッサージ350円に450円加算=800円

鍼灸施術料 プラス

初検料(鍼または灸どちらか1 術) 1770 円(+60円)
初検料(鍼灸併用2 術) 1850 円(+90円)
施術料(鍼または灸どちらか1 術) 1550 円(+10円)
施術料(鍼灸併用2 術) 1610 円(20円)

往療料 マイナス

往療料4km以内 2300円(0円)
往療料4km超  2550円(-150円)

施術報告書交付料 プラス

施術報告書交付料 460円(+160円)

おおよその変更額

マッサージ5部位 往療料4km以内の患者様⇒10割換算:プラス50円

1割負担+5円、2割負担+10円、3割負担+15円

マッサージ5部位 往療料4km超えの患者様⇒10割換算:マイナス100円

1割負担-10円、2割負担-20円、3割負担-30円

参考)これまでの療養費改定

あはき療養費の改定率は医療改定率の半分が通例で今回も通例通り。

本来であれば6月改定だったのに・・柔整は6月改定で、あはき改定が遅れた理由は・・

通例通りなら、令和2年6月の柔整と同じタイミングで改定だったが、ある事情により改定が見送られた。その理由は・・・施術者団体同士の意見集約ができなかったため、本来の時期に検討委員会を施術者団体の意向で延期にしたとのこと。議事録参照

【施術者向け】Line公式アカウント

友達追加☆
鍼灸マッサージ師・マッサージ師向けに、月1回業界ニュースレターを配信、求人・業務委託情報を配信♪

訪問マッサージ基本施術マニュアル(仰向け)|訪問施術者研修

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


『お風呂の湯船に入る際に足が挙がらず引っ掛かり転びそうです。どんなエクササイが良いですか?』

患者様から質問をいただきました

『お風呂の湯船に入る際に足が挙がらず引っ掛かり転びそうです。どんなエクササイが良いですか?』

回答

ご質問ありがとうございます。お風呂に入る際に足が挙がりにくくなる方はとても多いと思います。早速回答させていただきます。
 

脚を上げる筋力は腸腰筋

脚を上げる筋肉は腸腰筋です。ここの筋肉が弱くなると足があがりにくくなりますので、この腸腰筋を鍛える必要があります。

もっと見る