訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

広報活動

五十肩・肩の痛みを改善するマッサージ・ストレッチ・肩甲骨回し


00:00 肩の痛みの改善方法
00:49 【1】肩上部マッサージ
02:53 【2】背部筋マッサージ
03:35 【3】肩甲骨内縁マッサージ
04:06 【4】広背筋マッサージ
04:28 【5】棘下筋
05:19 【6】小円筋・大円筋
06:21 【7】肩甲骨下角マッサージ
07:16 【8】三角筋後面
07:54 【9】上腕三頭筋
08:17 【10】三角筋中央・前面
08:42 【11】上腕二頭筋
08:48 【12】前腕伸筋
08:55 【13】肩牽引しがらの肩マッサージ
12:02 【14】肩甲骨回し
13:02 【15】肩ストレッチ
13:24 【16】肩関節回し
13:58 【17】まとめ

脊髄損傷に関する質問集

脊髄損傷者として公費で車いすを購入・修理するにはどうしたら良いですか?

公費で車いすを購入・修理するには、申請する時点で身体障害者手帳を持っていて、お住いの市区町村が支給が必要と認められることが条件です。お住いの市区町村の福祉事務所が窓口となります。基本的には、一度ご自身で車いすの代金を支払い、その後市区町村の福祉事務所へ支給申請し還付される償還払いの仕組みをとなっています。一度車いすの交付を受けると、6年間は再交付が受けられません。

もっと見る

足首捻挫は固定安静テーピングだけでは不十分!足首捻挫リハビリ動画

足首の捻挫とは靭帯が伸びてしまった状態です。靭帯とは関節を動きすぎないうよう支えるバンテージみたいものです。動きすぎないよう固定してい靭帯(バンテージ)が外力で伸ばされてしまうのが捻挫になります。

一度伸びた靭帯は元に戻らないでは、どうしたらいいか?

周りの筋肉を鍛える必要があります!安静にしたままで、痛みが消えたからと言って、そのままにしていたら、靭帯は伸びたままなので、グラグラ不安定で捻挫を再発しやすいのです。関節周りの強化をすることが絶対に必要となります。

膝痛・変形性膝関節症を緩和改善させるエクササイズトレーニング

  • 膝痛は過重負荷ストレスによる痛みが発生します
  • 過重負荷ストレスが強くなる要因は筋力が弱くなり支える力が弱くなるからです
  • したがって、膝周りの筋力強化が重要です

もっと見る

お役立ち情報メール配信

  • ①認知症の予防・進行を遅らせるための動画メール配信
  • ②脳梗塞リハビリ動画メール配信
  • ③パーキンソン病お役立ち動画メール配信
  • ④藤和マッサージの『訪問マッサージ運営・集患ノート』(事業者向け)

①認知症の予防・進行を遅らせるための動画メール配信(無料)

お届け内容

  • 登録時:『認知症の予防、進行を遅らせるためにできる事』
  • 2日目:『体に優しいスロートレーニング解説|認知症・寝たきり・転倒予防する』
  • 3日目:『認知症を予防改善し、進行を遅らせるマッサージ』
  • 4日目:『認知症・うつ病を予防改善する腸マッサージ』

①認知症を予防・進行を遅らせるための動画お届け配信登録はこちら

②脳梗塞リハビリ動画メール配信(無料)

お届け内容

  • 登録時:【脳梗塞片麻痺】上肢の拘縮・緊張をとるリハビリ・マッサージ方法
  • 2日目:【脳梗塞後遺症の片麻痺】家族でもできる下肢のリハビリケア
  • 3日目:脳梗塞後遺症の手指を動かすリハビリ法(指の分離運動自己リハビリ)
  • 4日目:脳梗塞のむくみ(浮腫)に対するリンパマッサージのポイントと実践動画
  • 5日目:脳梗塞・脳出血の片麻痺の上肢の拘縮を緩めて楽にする施術方法【仰向け編】

②脳梗塞リハビリ動画お届け配信登録はこちら

③パーキンソン病お役立ち動画メール配信(無料)

お届け内容

  • 登録時:パーキンソン病患者様がすくみ足歩行で困っている時に家族がしてあげるといい4つの事
  • 2日目:パーキンソン病基礎知識と訪問マッサージ師ができること
  • 3日目:パーキンソン病患者様のご家族様より『声が小さくて意思疎通が難しい・・言語聴覚士みたいなリハビリは出来ますか?』について回答(パーキンソン病の方のための簡単発声練習)
  • 4日目:【パーキンソン病とパーキンソン症候群は別物?】鍼灸マッサージ師ができる事andご家族に分かりやすく解説
  • 5日目:【パーキンソン病・パーキンソン症候群】転倒を防ぐために、訪問マッサージ鍼灸施術で行っている事は??ご家族でもできます☆

③パーキンソン病お役立ち動画お届け配信登録はこちら

④藤和マッサージの『訪問マッサージ運営・集患ノート』メール配信(無料)

お届け内容(施術者・事業者向けです)

藤和マッサージがこれまで行ってきた訪問マッサージ運営・集患方法を配信しています。

④藤和マッサージセラピスト・事業者向けメルマガのお届け配信登録はこちら

訪問マッサージの患者さんが中止になってしまう2大原因と対策

このコンテンツは【無料会員限定】コンテンツです。※ただし、保護中と記載されている記事は社内限定のため閲覧できません。

無料会員登録はこちら(どなたでも無料会員登録できます。)

無料会員登録済みの方は以下にパスワードを入力してください。


大腿骨骨折後のリハビリでの痛みを緩和するマッサージ

  • 00:00 大腿骨骨折後のリハビリでの痛みをとるためには
  • 01:24 骨盤に関わる筋肉①大腿筋膜張筋のマッサージ
  • 03:04 骨盤に関わる筋肉②殿筋(大殿筋・中殿筋)のマッサージ
  • 03:52 大腿に関わる筋肉①大腿四頭筋のマッサージ
  • 05:29 大腿に関わる筋肉②腸脛靭帯・内転筋
  • 06:50 大腿に関わる筋肉③ハムストリング
  • 07:41 膝から下の筋肉(下腿)①ふくらはぎ
  • 08:59 まとめ

【セルフマッサージ】

骨盤に関わる筋肉

  1. 大腿筋膜張筋
  2. 殿筋(大殿筋・中殿筋)

大腿に関わる筋肉

  1. 大腿四頭筋
  2. 腸脛靭帯
  3. 内転筋
  4. ハムストリング

膝から下の筋肉(下腿)

  1. 前脛骨筋
  2. ふくらはぎ
  3. 足裏

大腿骨骨折後のリハビリでの股関節の痛みを緩和するシリーズ関連

大腿骨骨折手術後の自宅でできる股関節に負担がかからないストレッチ

自宅でできる大腿骨骨折後の股関節エクササイズ

訪問マッサージの対象となる脳梗塞・脳出血の質問回答集

Q若い人でも脳梗塞・脳出血になることがありますか?

はい、なります。最近では、若年者30代~50代の脳卒中も増えてきています。食生活が以前と変わってきてた影響が考えられています。高カロリー・脂っこいものなどを多く食べ続けると、血液ドロドロとなり、血管が傷つきやすくなり、脳梗塞・脳出血のリスクが高まります。脳の血管が劣化することがリスクなので、脳の血管が劣化しないような食生活・運動習慣が大切です。

Qなぜ脳梗塞・脳出血の後遺症は、人それぞれ違う症状なのですか?

脳は様々な生命活動を司っており、運動を司っている(コントロールしている)ところ、言葉を司っているところ、意欲を司っているところ、視覚情報を司っているところなど様々な部位があり、障害を受けた部位が脳のどこかによって、発現する症状が異なります。
右の脳は、左半身をコントロールし、左の脳は右半身をコントロールしています。

Qコレステロール値が高いと、脳梗塞・脳出血の危険が高いですか?

悪玉コレステロールが高くなると、血管に悪い影響を与え、血管が硬くなってしまい(動脈硬化)、脳梗塞・脳出血の危険が高まります。逆に善玉コレステロールがあると、血管が硬くなってしまうこと(動脈硬化)を防いでくれます。

Q脳梗塞・脳出血の危険を減らすために有効な善玉コレステロールを増やしたいのですが、食事と運動どちらが重要ですか?

運動です。善玉コレステロールを増やすために一番有効なことは、運動です。研究で『1日の歩数が多いほど善玉コレステロールが高い』と分かっています。

Q脳梗塞・脳出血のリスクを減らすために有効な善玉コレステロールを増やすことができる薬はありますか?

現時点では、HDLコレステロールを増やすことを目的とした薬はありません。一番効果がある事は運動です。

Q血圧が高いとなぜ脳梗塞・脳出血のリスクが高まるのですか?

血管をホースに、血液を水に例えると、ホースの内腔に圧力が高くかかる状態を血圧が高い状態です。ホースを流れる水の量が多いとホースに負担がかかり破れるリスクが高まるからです。またホームの弾力がなく伸び縮みしない劣化したホース(動脈硬化)となると破れたり詰まったりするリスクが高まります。

Q脳梗塞・脳出血が起こりやすい時や場所はありますか?

冬と夏が危険です。
冬は寒暖差が危険要因で、場所としては、お風呂場の脱衣所とトイレです。リビングは暖かいけど、脱衣所とトイレは寒く急激に血圧が上がり脳梗塞・脳出血で倒れた事例が多く報告されています。
夏は、汗をかいたものの、十分な水分補給をしないでいると脱水症状を起こし、血液ドロドロとなり脳梗塞が起こりやすくなります。

自宅でできる大腿骨骨折後の股関節リハビリエクササイズ

段階的に負荷を上げていくのがポイント

  • 段階的に負荷を上げていくトレーニング
  • いきなり強度の強いトレーニングはNG
  • 痛みがでるトレーニングは強度が強すぎるので、一段階強度・負荷を落としたトレーニングを実施する

自宅でできる大腿骨骨折後の股関節強化リハビリ|寝ながらエクササイズ8種

  • 00:00 股関節の痛みを改善するために必要なこと
  • 01:54 ①脚上げ
  • 03:07 ②膝上げ
  • 03:53 ③水平壁蹴り
  • 06:28 ④膝ホールド曲げ伸ばし
  • 07:07 ⑤外転エクササイズ
  • 08:07 ⑥内転エクササイズ
  • 08:44 ⑦ハムストエクササイズ
  • 09:28 ⑧ふくらはぎ強化

座った状態で行う大腿骨骨折後リハビリエクササイズ|座位7選

  1. 00:00 股関節の痛みを改善するため必要なこと
  2. 01:05 ①もも上げ
  3. 01:48 ②脚上げ
  4. 02:11 ③膝伸ばし
  5. 03:33 ④内転筋
  6. 04:33 ⑤つま先上げ
  7. 05:26 ⑥かかと上げ
  8. 05:53 ⑦足首回し

立った状態で行う大腿骨骨折後リハビリエクササイズ|立位8選

  • 00:00 股関節の痛みを改善するため必要なこと~段階的に負荷を上げていく~
  • 01:43 ①もも前上げ
  • 03:13 ②脚外開き
  • 04:04 ③脚後ろ上げ
  • 04:48 ④膝曲げ
  • 05:23 ⑤脚前後エクササイズ
  • 06:20 ⑥ハーフスクワット
  • 07:10 ⑦かかと上げ
  • 07:35 ⑧つま先上げ

大腿骨骨折後のリハビリでの股関節の痛みを緩和するシリーズ関連

大腿骨骨折手術後の自宅でできる股関節に負担がかからないストレッチ

大腿骨骨折後のリハビリでの痛みを緩和するマッサージ