医療・介護の現場にいると背中が丸くなっている人よく見かけます。訪問マッサージの患者様にもとても多いです。高齢者に多い姿勢ですが、医学的には「円背(エンパイ)」や「亀背(キハイ)」
と呼ばれます。では、背中が丸くなってしまうと、どんな身体的な影響が出るのでしょうか?
こんな影響がでます
・歩行機能の低下
腰が曲がる事で、足が上がりにくくなったり、つまづきやすくなったり、歩行速度が落ちてきます。
転倒のリスクが高まります
バランスを崩した際の適応運動が低下し、転倒しやすくなります。
その他には………
・腰背部への痛み
・疲れやすい
・老けて見える
など、身体的な影響が出てしまいます。
円背の方に『もっと足を上げましょう』などと促しても なかなか難しいのです。
円背の原因
円背の原因として、「二分脊椎」や「先天性脊柱後湾症」など生まれつき脊椎の変形がある場合や、「化膿性脊椎炎、脊椎カリエス、脊髄髄膜瘤、強直性脊椎炎、骨軟骨異形成症、 骨形成不全症、軟骨無形成症、腫瘍」など、病気が原因で起こる場合も あります。しかしほとんどの高齢者の場合は上に挙げた理由で円背になっているわけではないようです。
☆圧迫骨折、☆骨の摩耗・変形☆筋力低下による姿勢不良が大多数です。
圧迫骨折
骨粗鬆症などで圧迫骨折を受傷する事で『円背』の症状が出てきます。一見均等に潰れているようですが、圧迫骨折では背骨がお腹側に潰れて変形するものです。何度も繰り返すと変形が進んでしまいます。
骨の摩耗・変形
長年体重を支えてきたことで背骨がすり減ったり、少しずつ変形することで円背になります。これも大きな原因は加齢によるものですが「加齢が一要因ですが、絶対になってしまう訳ではありません。」
筋力低下による姿勢不良
骨格の周りを筋肉や腱、靭帯で固めて、バランスを保つことで姿勢は保持されています。重要なのは筋肉で、筋力が低下するとからだのバランスが維持できなくなり、姿勢が崩れていく事が原因となります。
どうすればよい?改善できる?
改善方法は、『円背』の原因によってアプローチの仕方が変わってきます。前回お伝えした原因の中で『圧迫骨折』や『骨の摩耗や強い変形』については、正直・・・・手術治療などの治療となります。但し、『筋力低下等による姿勢不良』からくるものは、筋力トレーニング・ストレッチやバランスを整える事で改善される事があります。
では、改善するかどうかの確認をしてみましょう。
まず医師からの診断・既往症で、① 脊椎に変形や骨折が無いか。②骨粗鬆症による椎体の圧壊・変形がないか。を確認しましょう。
≪円背が運動で改善が見込めるか見分ける方法≫⇒仰向けに寝転がっていただいて・・・、
運動で改善が見込める場合
寝転んで背中が真っ直ぐ伸びる場合は、立位を取った時に体が重力により潰れて見かけだけ円背になっている可能性が高いです。
運動で改善が困難な場合
寝転がった時に背中が浮いてしまう場合は、骨などに異常がある場合が多いです。脊椎に変形があって円背になっている方は、立っていても寝転んでも背中が曲がったままになってしまいます
おすすめ運動
高齢者の円背の方に共通しているのが、首周り肩周りの動きの乏しさです。円背による腰痛がある場合が多いので、腰周りの筋肉をほぐすようリハビリも必要ですが、円背を更に進めないようにするためにも、過度に前にでている両肩を開いていただくように、まずは肩周り・首周りの筋肉の緊張を取り除き、その後肩を動かすような運動をするのが良いと思います。
円背・亀背を進行させないストレッチ・エクササイズ動画解説
- 00:00 円背・亀背について
- 00:51 円背・亀背の悪影響
- 01:33 原因
- 01:33 改善方法
- 03:09 円背・亀背改善エクササイズの注意点
- 03:22 円背・亀背の改善の可能性の見極め方
- 04:11 円背・亀背改善エクササイズ①肩を開くストレッチ
- 05:37 円背・亀背改善エクササイズ②首・背中を伸ばすストレッチ
- 06:11 円背・亀背改善エクササイズ③肩甲骨のエクササイズ
- 06:59 円背・亀背改善エクササイズ④タオル背中左右エクササイズ
- 07:50 円背・亀背改善エクササイズ⑤タオル背中斜めストレッチ
- 08:13 円背・亀背改善エクササイズ⑥タオル背中下手ストレッチ
①肩を開くストレッチ
1.まず、足を腰幅に開いて椅子に座ります。
2.手を後ろで組みます。
3.胸は上前、腕は斜め下に伸ばします。
これで、20秒キープします。
②首・背中を伸ばすストレッチ
1.しっかりと椅子に腰かけ、首を曲げ背中を丸め5秒キープします。
2.次に、首と背中を反らせ、5秒キープします。
③肩甲骨のエクササイズ
1.足を軽く開き、腕を伸ばして両手を頭上で合わせます。背筋を伸ばし、真っ直ぐ前方を見つめます。
2.手のひらを外側に向けながら、肘をゆっくりと曲げていきます。肩甲骨同士を寄せられる限界まで近づけて。5回繰り返しましょう。
※スローな動きを意識することで、肩甲骨の柔軟性がUP!
④タオル背中左右エクササイズ
タオルを背中側で持って、左右に大きく動かします。
⑤タオル背中斜めストレッチ
タオルを背中側で、斜めに持って伸ばします。
⑥タオル背中下手ストレッチ
タオルを背中側で下からもち左右に引っ張り伸ばします
普段の生活で気を付ける事
カルシウム摂取を心掛けて、ビタミンDとマグネシウムを一緒に撮れるとさらに効果的!普段の食事から取り入れていけると良いですね。
介護現場での注意点
円背の患者様は身体に力が入る時はしっかり動作のサポートをして背中に負担が行かないよう注意。
視界がどうしても下方に行きやすくなるので上部への注意がおろそかになりがちです。歩行の際は上部への注意を払う必要があります。
姿勢の改善として無理に背中を伸ばさせたり、可動域を超えた動作は痛みがでてきやす為無理をは禁物です。
(※各運動共、無理のないよう行ってください!)