訪問マッサージ・リハビリ・はりきゅう治療『藤和マッサージ』

ご予約・お問い合わせは各院のお電話からお気軽にどうぞ

受付時間 9:00~18:00
月~土・祝日も受付中(定休日:日曜)

訪問マッサージ

【脳梗塞後遺症の片麻痺】家族でもできる下肢のリハビリケア

脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の後遺症である片麻痺に対して、家族でもできる下肢のリハビリケア方法をご紹介しています。
ぜひパートナーの方に実践していただいてください!

——————————————
【目次】
00:00 はじめに
00:54 1.足首回し、足首底屈背屈、尖足防止
02:52 2.大腿四頭筋のマッサージ、前脛骨筋のマッサージ
05:00 3.下肢(股関節・膝関節)のストレッチ・関節運動
——————————————

はじめに

ご家族の方でもできるような内容にしておりますので、ぜひご家族の方も参考にしてください。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管障害の後遺症では、上肢は屈曲拘縮(曲がる筋肉が強く働く)になり、下肢は伸ばす筋肉が強く突っ張った状態になります。

①足首回し、足首底屈背屈、尖足防止

足首の動きが低下しますので、まず足首の可動域を広げるケアをしていきます。足首を内回し・外回し、続いて足首の曲げ伸ばしを行い広げていきます。特にアキレス腱が短縮していきますので、入念に行いましょう。

②大腿四頭筋のマッサージ、前脛骨筋のマッサージ

太もものの前側の筋肉である大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)がツッパリが強くなっていますので、ここを圧迫マッサージしていきます。大腿四頭筋は真ん中・内側・外側・奥と4つに分かれていますので、少しずつずらしては真ん中・内側・外側を狙ってマッサージをしていきます。

脛の筋肉である前脛骨筋をマッサージしていきます。この前脛骨筋は足首を上げる働きをします。この筋肉が麻痺して足首を上げることができなくなっています。前脛骨筋は硬い筋張った筋肉なのでしっかりとマッサージで刺激しましょう。

③下肢(股関節・膝関節)のストレッチ・関節運動

最後にストレッチで関節の動きを良くしてあげましょう。つっぱていますので、最初ツッパリが強ければ少しずつ少しずつ行っていきましょう。まずは股関節の前後(屈曲伸展)を行い、その後回す動きを行います。

脊髄損傷の合併症|気を付けて欲しいこと|訪問マッサージ関連情報

脊髄損傷の主な合併症

  • ①褥瘡
  • ②関節拘縮・尖足
  • ③感染症 (尿路感染症)
  • ④静脈血栓

上記以外でも誤嚥性肺炎、脂漏性湿疹・毛嚢炎などの肌トラブル、起立性低血圧などもあります。
※起立性低血圧の対応については、起立性低血圧の原因と改善方法(特に脊髄損傷の方向け)のページをご覧ください。

①褥瘡(床ずれ)

好発部位:後頭部・肩甲骨・仙骨・踵 骨がでっぱているところ

褥瘡の対応策

②関節拘縮・尖足

関節は1週間動かさないと、固まります。固まりはじめた関節を戻すのに、動かさなかった時間の数倍かかります。また、あまり強い関節拘縮ですと不可逆的で元に戻せないケースもあります。

関節拘縮・尖足の対応策
  • 関節運動で良く動かすこと
  • マッサージ
  • クッション利用
  • 訪問マッサージ、訪問リハビリを積極的にご利用ください。

尖足対応参考ページ⇒脳梗塞・脳出血・くも膜下出血|足首の硬さを取る・尖足を改善する方法

③感染症 (尿路感染症)

排尿障害でバルーン利用時には、細菌感染が起こりやすい状況になります。感染症 (尿路感染症)により発熱が発生する場合がありますので注意しましょう。

④静脈血栓

対策:深呼吸・足関節他動運動(以下他動運動)・弾性ストッキング

訪問マッサージ、訪問看護を積極的にご利用ください

最後に、当院では脊髄損傷の方への訪問マッサージはりきゅう施術を提供しております。あなたのQOLを維持向上する訪問マッサージはりきゅう施術をぜひご利用ください。

脊髄損傷の自費リハビリ施設と病院リハビリの違いとメリット・デメリット|訪問マッサージ関連情報

当院には脊髄損傷の患者様がいらっしゃいますが、患者様より『自費リハビリ施設があるみたいだけど、どうなの?』と聞かれる場面がありましたので、これについてのお話をいたします。最近、脳梗塞の後遺症の麻痺の方向けの自費リハビリ施設がとても増えていると思います。

もっと見る

【パーキンソン病とパーキンソン症候群は別物?】訪問鍼灸マッサージ師ができる事andご家族に分かりやすく解説

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いについて

まずは結論

パーキンソン病と、それ以外のパーキンソン症候群は、症状は似ていますが、まったく別の病気です。ここからさらに、鍼灸マッサージ師ができる事をご家族に分かりやすく解説いたします。

もっと見る

認知症の予防、進行を遅らせるためにできる事|訪問マッサージ関連情報

藤和マッサージがご提供する訪問マッサージでは、ただマッサージを提供するだけでなく、患者さんの認知症の予防や認知症の進行を遅らせるアドバイスやケア方法をお伝えする取り組みを行っています。

【目次】

  • 認知症とは・なぜ脳細胞の萎縮が起きるのか?
  • ①朝日を浴びる・脳内ホルモン【セロトニン】について
  • ②食事(セロトニンの材料であるトリプトファン)
  • ③セロトニンが作られる腸を整える、腸マッサージ
  • ④エクサイサイズ

もっと見る

脳梗塞後遺症の患者様に訪問鍼灸マッサージが喜ばれる7つのポイント

みなさんこんにちは!藤和マッサージ代表の須藤です。今日は、当社の患者様の中で一番多い疾患が脳梗塞後遺症なのですが、この脳梗塞患者様が当社訪問マッサージはりきゅうを利用いただいているポイント、喜ばれているポイントをご紹介させて頂きます。

もっと見る